猫が快適に利用するための場所を5つのアイテム

Column

猫が使う『猫用品』のベストポジションとは?猫が快適に利用するための場所を5つのアイテムごとに解説

猫が使う『猫用品』のベストポジションとは?猫が快適に利用するための場所を5つのアイテムごとに解説

猫の「暮らしの土台」を支えるアイテムのベストポジション

1.落ち着いて食べられるところ「ごはん台」

近くで大きな音がしたり、飼い主さんにすぐそばを行き来されたりしては、せっかくのごはんに集中することができません。

ごはん台は、落ち着いていて、ほどよく周囲を見渡せるようなポジションが理想です。

個体差もありますが「周りが見渡せる」ことが、猫の安心感につながる傾向にあり、たとえばリビングの一角などがよいでしょう。

また、なかには「食べているところを、飼い主さんに見ていてほしい!」というタイプの猫もいるため、その猫の性格に合わせて決めていきましょう。

2.開放的すぎず静かなところ「トイレ」

猫がリラックスしてトイレを利用できるよう、階段下や廊下などの「少し奥まった」ポジションに設置しましょう。

筆者には2匹の愛猫がいますが、賃貸物件でスペースがかぎられているため、部屋の出入り口から遠く、リビングからも見えにくいところを選んでいます。

また、トイレの置き場は、一度決めたらできるだけ変えないことも大切です。

場所を覚えた猫を混乱させてしまう可能性があり、よほどの理由がないかぎりは、固定化させた方がよいでしょう。

3.安心感と心地よさを感じるところ「寝床」

寝床に対して、安心感と心地よさを重視する猫は、周りを見渡せる「高いところ」や、囲いに包まれた「暗がりなところ」を好みます。

さらに、そのときの気候によって寝床を変えることも多く、毎日必ず同じ場所で寝るとはかぎりません。

暑いときには「風通しのよい涼しい場所」を、寒いときには「日当たりがよい暖かい場所」を用意してあげると安心です。

もし同居猫がいる場合は、寝床を巡って、取り合いのケンカが起きる可能性も考えられます。それぞれが気兼ねなくくつろげるよう、選択肢として複数の場所を設けるとよいでしょう。

猫の「活動」に欠かせないアイテムのベストポジション

猫が使う『猫用品』のベストポジションとは?猫が快適に利用するための場所を5つのアイテムごとに解説

4.習性をコントロールできるところ「爪とぎ器」

爪とぎ器は、猫が「爪をとぎたい!」と思わせるような場所に設置するのがポイントです。

爪とぎのターゲットになりやすいといわれている「各部屋の出入り口」や「壁の四隅」に設置し、猫を自然と誘導します。

猫は思う存分爪をとげて満足し、インテリアへの被害も防げるため、飼い主さんのストレスも軽減されることでしょう。

より快適に利用してもらうためには、麻や段ボールなど、愛猫が好む素材のものを選ぶことも大切です。

5.景色も感じられるところ「キャットタワー」

猫は高いところが好きな生き物ですが、ただ高さがあるだけでは、快適とは言い切れないものです。

キャットタワーの場合は、その高さを活かし、外の景色が見渡せる「窓際」に設置するとよいでしょう。

小鳥や虫を観察することはよい刺激となり、猫の狩猟本能を満たすことができます。

さらに、縄張りのパトロールにも最適な場所となりますが、脱走には注意する必要があります。窓は開けっ放しにせず、網戸ロックやワイヤーネットなどで十分な対策をしましょう。

まとめ

猫に居心地のよさを感じてもらうためには、アイテムを揃えるだけではなく、そのアイテムの「置き場所」にも配慮する必要があります。

食欲・排泄・睡眠といった生活のベースが、環境の影響を受けてしまわないよう、最適なポジションに設置しましょう。

猫が自由に選べるよう、複数の選択肢を用意してあげることも大切です。

こうした工夫は、猫の快適さだけではなく、結果的に、飼い主さんの負担軽減につながることもあります。

「景色を見たい」「爪とぎをしたい」といった猫の欲求にも寄り添いながら、お互いが満足できる住まいをつくっていきましょう。

愛愛送社株式会社 滋賀・三重・大阪 担当 F

最後のお別れは、愛愛送社にお任せください

大切な家族の最期のお世話を、私たちがお手伝いします

愛愛送社では、大切なペットとのお別れを悲しまれているご家族様に心のこもった時間をお過ごしいただける様、最善を尽くします。
私たちは、ご家族が望まれる・ご納得のいく形でペットを送り出してあげる事が大切だと考えています。
お客様が望まれる最良の形で・後悔のない形でお別れできる様、私たちにお手伝いをさせてください。
「こういったお別れはできるのか」「こんな時どうすればいいの」といったご質問も、お気軽にお問い合わせくださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

滋賀斎場 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店 〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店 〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
徳島支店 〒772-0012 徳島県鳴門市撫養町小桑島前組133-1

大切なペットがお亡くなりになられた際はご連絡ください
お電話でのお問い合わせ
tel_bar_header
365日24時間ご相談受付中
365日24時間受付中

滋賀斎場
〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店
〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店
〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店
〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
徳島支店 
〒772-0012 徳島県鳴門市撫養町小桑島前組133-1