ペットちゃんとのふれあい

Column

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

 

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

飼い主のスキンシップが犬にストレスを与えることも…

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

飼い主と触れ合ったり遊んだりすることが好きな犬は多くいます。ほとんどの犬が飼い主との触れ合いに愛情や幸せを感じ、ストレス軽減や不安解消につながっていることでしょう。

しかし、飼い主のスキンシップが間違っていると、愛犬にストレスを与えていたり恐怖心を植え付けてしまう恐れがあります。

人嫌いになったり、飼い主との信頼関係が築きにくくなったりとさまざまな悪影響を及ぼしてしまうので、犬が嫌がる触れ合い方は今すぐ改善しましょう。

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

たちはどのようなスキンシップを苦痛に感じているのでしょうか。心当たりがある方は、今すぐ改善してください。

1.突然見えない方向から触れる

犬は元々臆病で警戒心の強い動物です。そのため、飼い主や家族であっても突然見えない場所から触れられるとびっくりしてしまうことも。

人間にとって些細な驚きであっても、警戒心の強い犬たちは動物的本能でその”驚き”に危機感を覚えます。これらが積み重なると大きなストレスになるので気をつけましょう。

2.ぎゅっと力強く抱きしめる

愛犬可愛さについぎゅっと力強く抱きしめてしまうことはありませんか。しかし、体が小さい犬や老犬、子犬などは、人間が思っている以上に体がか弱いため、苦しさや恐怖を感じてしまう恐れがあります。

抱きしめられることに恐怖を覚えてしまうと、スキンシップ自体を嫌がるようになったり、飼い主に対して警戒心を捨てられなくなったりと悪影響を及ぼすことも…。ぎゅっと抱きしめることは避け、主に顔まわりや体を撫でるスキンシップを行いましょう。

3.犬が恐怖を感じるような触れ合い方をする

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

以下のような犬が恐怖を感じる触れ合い方は、大きなストレスを与えたり、トラウマほどの恐怖心を与えてしまうため控えましょう。

・初対面なのに上から頭を撫でる

・両前足の脇を持って高く掲げるように抱っこする

・しつこく追いかけ回す

信頼関係が崩壊するだけでなく、場合によっては敵認定されてしまう恐れもあります。一度関係が壊れてしまうと、修復には相当な時間が必要となるので、上記のような触れ合い方は絶対にやめましょう。

4.離れた場所で休んでいる犬と強引に触れ合う

愛犬が離れた場所で休んでいる様子を見て「ひとりぼっちでかわいそう」と近づき、愛犬の意思を無視して触れ合っていませんか。犬がわざわざひとりで静かな場所を選んでいるときは、のんびり静かに過ごしたいときです。

わざわざ近づき、強引に触れ合ってしまうとストレスを与えてしまう可能性もあるので、自分から近寄ってくるまではそっと見守ってあげましょう。

5.長時間スキンシップをし続ける

いくら飼い主とのスキンシップが好きな犬でも、長時間スキンシップをし続けていると、体力や気力を消耗したり休む時間が取れずに疲れさせてしまいます。

また、常に一緒にいたりスキンシップを取り続けていると、飼い主が隣にいることが当たり前となり、分離不安を引き起こす恐れもあるでしょう。適度な距離感でメリハリのある生活を心がけてください。

犬とのスキンシップで意識すべきポイント

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

愛犬とスキンシップを取るときは、飼い主側の都合だけでなく、愛犬の意思も尊重することを忘れないようにしましょう。

例えば、突然見えない場所から触れるのではなく、触れる前に声をかけたり見える位置から手を伸ばしてあげると、犬は「これから触られる」という心の準備ができます。

また、離れた場所で休んでいるときは、犬がひとり時間をのんびり満喫している状態です。強引に触れ合うことは避け、愛犬が構ってほしそうに近づいてくるのを待ちましょう。

以上のようにお互いが気持ち良く、楽しくスキンシップが取れるように、飼い主側も愛犬に配慮しながら幸福感を与えられるスキンシップ方法を意識してみてください。

まとめ

犬が苦痛に感じる『スキンシップ』5選 間違った触れ合い方や恐怖を与えるタブー行為まで

いかがでしたか。犬が苦痛に感じる間違った触れ合い方を続けていると、知らぬ間にストレスを与えている恐れがあります。今回紹介した間違ったスキンシップ方法は見直し、愛犬の気持ちを尊重したスキンシップを意識しましょう。

この記事を読んで

愛愛送社株式会社(ペットセレモニー)

色々、時間や費用もかかる中、最後の時の事も考えるのは早いですが、

頭の片隅に置いておいてください。

葬儀の事ならお任せ下さい。

三重・滋賀・大阪 担当スタッフ

最後のお別れは、愛愛送社にお任せください

大切な家族の最期のお世話を、私たちがお手伝いします

愛愛送社では、大切なペットとのお別れを悲しまれているご家族様に心のこもった時間をお過ごしいただける様、最善を尽くします。
私たちは、ご家族が望まれる・ご納得のいく形でペットを送り出してあげる事が大切だと考えています。
お客様が望まれる最良の形で・後悔のない形でお別れできる様、私たちにお手伝いをさせてください。
「こういったお別れはできるのか」「こんな時どうすればいいの」といったご質問も、お気軽にお問い合わせくださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

滋賀斎場 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店 〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店 〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
徳島支店 〒772-0012 徳島県鳴門市撫養町小桑島前組133-1

大切なペットがお亡くなりになられた際はご連絡ください
お電話でのお問い合わせ
tel_bar_header
365日24時間ご相談受付中
365日24時間受付中

滋賀斎場
〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店
〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店
〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店
〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
徳島支店 
〒772-0012 徳島県鳴門市撫養町小桑島前組133-1