犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

Column

犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

犬に「レインコート」は必要?

犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

雨の日もお散歩に行きたがる愛犬には、レインコートを着せることで、体の濡れる範囲を減らすことができ、体温が下がったり、体が冷えたりすることを防ぐことができます。

雨の日も外に出なければ排泄することができない愛犬には、レインコートを着せることで、何時間も排泄を我慢せずに済みます。

また、雨に濡れやすい頭・顔・しっぽ・おしりは、タオルドライをした後、ドライヤーを使えばすぐに乾きます。泥が跳ねやすい手足は、手首・足首あたりまで袖のあるレインコートを着せることで、汚れる範囲が少なくなります。

レイングッズの中でもとくにレインコートは、ほとんどの飼い主が一度は買ったことがあるのではないでしょうか。「着せようとしたけど嫌がって大暴れで…」ということがよくあるレイングッズでもあります。

犬にレインコートを着せることには、メリットとデメリットがあります。どちらも理解することができれば、レインコート選びも変わると思います。

レインコートを嫌がる愛犬への対処法も解説しますので、雨の日が続く梅雨の時期など、ぜひお役立てくださいね。

犬に「レインコート」を着せるメリット

犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

ではまず最初に、犬に「レインコート」を着せるメリットについて確認しておきましょう。もしかしたら今まで気づかなかったメリットがあるかもしれません。

目立つ

犬用のレインコートは(なんだか派手な色やデザインが多いな…)と感じたことはありませんか?

犬用のレインコートは、発色が良いものを選ぶことで、めちゃくちゃ目立ちます。実は雨の日は視界が悪くなるため、派手な色やデザインで目立つことで車のドライバーさんにも気づいてもらいやすい、というメリットがあるのです。

ちなみに、暗い時間にお散歩することがある場合には、反射テープ付きのレインコートがおすすめです。

愛犬がレインコートを嫌がる場合の対処法は、レインコートの種類や大きさを変えてみることです。

犬のレインコートの種類は「ポンチョタイプ」と「フルカバータイプ」が主流ですが、動きやすさや歩きやすさに違いがあります。さらに、少し大きめサイズを着せることで、愛犬が動きやすかったり歩きやすくなったりすることがあります。

体臭の悪化を防ぐことができる

犬にレインコートを着せることで、愛犬の体臭の悪化を防ぐことができます。このメリットには、飼い主として納得できる理由があります。

雨に濡れた後、しっかりドライヤーで乾かしたのに犬臭さが増した…と感じることがあるのではないでしょうか。

雨はただの水ではありません。空気中のゴミや汚れを取り込みながら降ってきます。硫黄酸化物や窒素酸化物を含んだ雨は酸性雨と言い、木を枯らすこともあれば、アスファルトの地面をもろくすることもあります。

そんな雨が犬の体に付着するわけです。ただドライヤーで乾かしただけでは、犬の体に汚染物が残ったままであるかもしれないのです。

そして、犬の皮膚に常在する菌が繁殖する原因になり、悪臭を放つことがあるのです。だからと言って、雨の日のお散歩の度にシャンプーをするわけにはいきません。

そこで、犬にレインコートを着せることで、体の濡れる範囲、お手入れをする範囲を少なくし、嫌なニオイや皮膚病を予防できるメリットがあります。

愛犬がレインコートを嫌がる場合の対処法は、フードをかぶせないことです。頭や顔回りが少しでも濡れないようにと、フードをかぶせると嫌がりやすいです。

犬に「レインコート」を着せるデメリット

では、犬に「レインコート」を着せるデメリットにはどのようなことが考えられるのでしょうか。メリットを確認して購入を検討した場合でも、きちんとデメリットもおさえておきましょう。

動きづらく歩きづらい

レインコートは伸縮性のない素材であるため、犬にとって動きづらく歩きづらいというデメリットがあります。そのため、我が家の愛犬たちは少し大きめサイズを着ています。

つまずいたり、転んだりすることがあるかもしれません。体に負担がかかり、関節を痛めてしまうことがあるかもしれません。楽しいはずのお散歩が、ストレスになるかもしれません。

蒸れやすい

犬にレインコートを着せることには、蒸れやすいというデメリットがあります。

気温が高い雨の日には、当然湿度も高くなります。そんな中レインコートを着てお散歩することは、犬にとっては不快かもしれません。

雨が止んでいる間にお散歩するとき、また降り出すかもしれないからと、レインコート着せることがあります。

たとえ雨に濡れなかったとしても、レインコートを着てお散歩した後は、ドライヤーでかるく風を当ててあげるとよいと思います。レインコート内の蒸れや湿気が常在菌の増加や皮膚病の原因にならないようにするためです。

まとめ

犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

犬にレインコートを着せるメリットとデメリットを4つ解説しました。

犬の被毛(トップコート)には水をはじく作用があります。天然のレインコートを着ているのです。

雨の日にもお散歩に行きたがる犬は、濡れることに抵抗がないのでしょう。レインコートを着なくてもお散歩できるのです。

嫌がって暴れたり興奮したりすると、大怪我を負ったり、持病が悪化したりする原因になる恐れがあります。

「濡れない」「汚れない」「お手入れが楽」など、飼い主にとってはメリットばかりのレインコートですが、無理強いはしないようにしましょう。

(獣医師監修:寺脇寛子)

コラムを読んで

愛愛送社株式会社(ペットセレモニー)

色々、時間や費用もかかる中、最後の時の事も考えるのは早いですが、

頭の片隅に置いておいてください。

葬儀の事ならお任せ下さい。

三重・滋賀・大阪 担当スタッフ

最後のお別れは、愛愛送社にお任せください

大切な家族の最期のお世話を、私たちがお手伝いします

愛愛送社では、大切なペットとのお別れを悲しまれているご家族様に心のこもった時間をお過ごしいただける様、最善を尽くします。
私たちは、ご家族が望まれる・ご納得のいく形でペットを送り出してあげる事が大切だと考えています。
お客様が望まれる最良の形で・後悔のない形でお別れできる様、私たちにお手伝いをさせてください。
「こういったお別れはできるのか」「こんな時どうすればいいの」といったご質問も、お気軽にお問い合わせくださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

滋賀斎場 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店 〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店 〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
徳島支店 〒772-0012 徳島県鳴門市撫養町小桑島前組133-1

大切なペットがお亡くなりになられた際はご連絡ください
お電話でのお問い合わせ
tel_bar_header
365日24時間ご相談受付中
365日24時間受付中

滋賀斎場
〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店
〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店
〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店
〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
徳島支店 
〒772-0012 徳島県鳴門市撫養町小桑島前組133-1