亡くなってしまうペットが増える季節は?

Column

1年を通して四季がある日本ですが、ペットが亡くなってしまう事例が多い時期があるのをご存知でしたか?
家族同然に過ごしてきたペットとの突然の別れは、誰しも辛い出来事ですよね。気候によって体調を崩しやすくなったり、最悪の場合、病気になってしまうケースもあります。そうならないためにも、日頃から体調の変化には注意して過ごすようにしましょう。

少しでもペットの異変に気づいたら、迷わずすぐにかかりつけ医に診てもらうようにしましょう。ペットの命を救えるのは飼い主様だけです。

Contents

亡くなってしまうペットが増える季節は?

特にこの季節にというわけではありませんが、気をつけていただきたいのが、『季節の変わり目』です。
もちろん個体差はありますが、夏から秋・冬への変わり目には犬は消化器系、猫は泌尿器系に何らかの症状がでる可能性が高くなります。
それぞれの季節の変わり目によって気をつけないといけないポイントがありますので、ご紹介していきます。

季節の変わり目に体調が悪くなる理由

季節の変わり目は気候の変動が激しく、体調を崩してしまいます。これには大きな理由があります。
人や犬のような恒温動物は、一年を通じて活動する生き物です(冬眠するような動物はちょっと事情が違ってきます)。
ですので、気温や気圧に体を合わせていかなければなりません。そこで働くのが、自律神経(交感神経と副交感神経)です。
自律神経は私たちの気づかないところで頑張って働いてくれるのです。
この自律神経が働きすぎたり、気候の変化についていくことができない場合があります。そうなると体調に不調が出てくるのです。
いつも季節の変わり目は、体調が優れない・頭痛がすると感じる方が増えてきますよね。同じように、ペットも少なからず影響を受けているのです。

夏から秋へ

季節の変わり目といえば、人も体調を崩しやすいですよね。特に夏から秋にかけては、食欲がなくなったり身体がだるく感じてしまいます。
季節の変わり目は日々気温が急激に変化し、気圧も変わります。
また、秋口には台風など気圧が大きく変わる要素が多く、さらに体調に変化を感じやすくなります。
厳しかった夏の暑さで体力が消耗する・疲労がたまるなど、人間だけでなくペットも同じようなことが身体の中で起きていると考えられます。

考えられる症状とその原因

食欲が急になくなると、飼い主様も心配になりますよね。夏の暑さが原因で胃腸が疲れ、機能が低下している・水を摂取しすぎて消化液が薄くなっていることが原因としてあげられます。ペットによって原因は様々ですので、食欲不振が続く場合は医療機関を受診しましょう。

お腹の具合が悪いのかな?と思われがちですが、夏から秋への温度差で下痢になることがあります。1日の気温差が7℃以上になると体温調節が難しく、下痢をするペットが増える傾向にあります。特に季節の変わり目は気温差も大きいので、注意して過ごしましょう。

「秋に入ったらペットと出かけよう!」とレジャーなどの計画を立てていらっしゃる飼い主様も多いかと思います。しかし、涼しくなった秋でも日差しは強いですし、車内や室内は熱気がこもります。そのため秋になっても熱中症になってしまう可能性が高いのです。秋でも冬でも、ペットを車内に載せたまま離れることがないようにしてくださいね。

その他の症状

肝機能低下
原因は、食欲不振からくるカロリー不足です。
夏バテで食欲不振になると、摂取カロリーが不足する状態が続きます。不足したカロリーを補うために、体脂肪だけでなく筋肉を分解するようになり、筋肉のタンパク質は肝臓でカロリーに転換するので、肝臓に大きな負担をかけて肝機能が低下するようになるといわれています。

秋から冬へ

秋から冬へ季節が変わると、気温も徐々に下がってきます。
毛が生え変わって冬毛になったり、 運動性が低下してゆっくりしている時間が長くなります。
夏から秋へは逆に気温が下がって喉が渇かなくなるので、 飲水量が減り、代謝が落ちることで同じものを食べていても太りやすくなるペットもいます。

考えられる症状とその原因

冬になると、人間もノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因で胃腸炎になることがあります。それはペットも同じで、冬は食中毒や細菌性の胃腸炎が多く発生しています。犬猫の消化器疾患で原因がウイルスであるかまで特定されることはまれですが、 特に発生が多い時期だということは知っておくといいでしょう。

飲水量がへると尿が濃縮されて濃くなるため、 尿中に結晶がでやすくなります。 また排尿の回数が減ることによって、 膀脱に尿が溜まっている時間が長くなリ、 結晶が作られやすくなります。

冬は特に乾燥により喉の粘膜が荒れ、咳やくしゃみなどの呼吸器症状を出すことがあります。 部屋の湿度が40%~60%になるように調整しましょう。ただし、加湿のし過ぎは最近やカビの繁殖に繋がりますので、余計に呼吸器に悪影響が出る可能性があるので注意しましょう。

その他の症状

・やけど
冬になると部屋に暖房を設置するケースが多いですが、 寒がりなペットがヒーターやストーブなどに近づきすぎてやけどをしてしまうことがありますので、 注意が必要です。 周囲が熱くなる暖房器具には近づけないようにサークルなどでガードしましょう。

番外:今の季節に気をつけたい症状

熱中症

今年も暑い夏がやってきました。2023年の夏は過去最高レベルの暑さとも言われ、人間と同様にペットにも熱中症への注意が必要です。
動物は種類にもよりますが、身体のごく一部でしか汗をかくことができません。例えば犬であれば、パンティング(ハッハッと激しく口で呼吸をすること)で水分を蒸散させて体温を下げようとします。しかし、気温や湿度が高かったり、気道に問題があったりする場合、うまく蒸散できず、体温が下がらず熱中症になる危険があります。最悪の場合、亡くなってしまうケースも。また、回復したとしても後遺症が残る可能性もある危険な症状です。

予防・対策

室内で飼っている場合はカーテンなどで直射日光を避け、こまめに水分補給ができるように水入れを数カ所に置いて、常に水を飲める環境にしてください。
屋外で飼っている方は、風通しの良い日陰で過ごせる環境を作ってあげ、35℃以上の猛暑日は玄関などに入れてあげるようにしてください。
暑い日は水も腐りやすいため、1日数回取り替えて、新鮮な水を飲ませましょう。

散歩に関しては、暑い時期は早朝や夜などなるべく涼しい時間帯にします。短時間で終わらせることも大切です。
炎天下では高い気温や強い日差しだけでなく、アスファルトから放出される熱にも注意が必要です。場合によっては散歩を中止しましょう。

皮膚病

皮膚病の原因はさまざまありますが、夏に起こりやすい原因としては、皮膚が汗や水分によって蒸れることが挙げられます。
ほとんどのペットが毛に覆われている動物ばかりですので、蒸れることによって細菌が増殖し皮膚病に陥ります。

予防・対策

常に皮膚を清潔に保ち、適正なタイミングでの薬浴、塗り薬、投薬治療などが必要となります。
炎症が一気に広がることもあるので、皮膚の異常を見つけたら病院を受診するようにしましょう。

季節によってかかりやすい病気・症状についてご説明してきましたが、いかがでしたか?
日頃から注意が必要ですが、特に季節の変わり目には気をつけて過ごしてくださいね。
もし病気と思われる症状や、気になる行動をした場合はすぐに病院を受診するようにしましょう。
万が一亡くなってしまった場合は、正しく安置を行い最期まで看取ってあげましょう。

最後のお別れは、愛愛送社にお任せください

大切な家族の最期のお世話を、私たちがお手伝いします

愛愛送社では、大切なペットとのお別れを悲しまれているご家族様に心のこもった時間をお過ごしいただける様、最善を尽くします。
私たちは、ご家族が望まれる・ご納得のいく形でペットを送り出してあげる事が大切だと考えています。
お客様が望まれる最良の形で・後悔のない形でお別れできる様、私たちにお手伝いをさせてください。
「こういったお別れはできるのか」「こんな時どうすればいいの」といったご質問も、お気軽にお問い合わせくださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

滋賀斎場 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店 〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店 〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
山口支店 〒750-1134 山口県下関市小月京泊5番10号

大切なペットがお亡くなりになられた際はご連絡ください
お電話でのお問い合わせ
tel_bar_header
365日24時間ご相談受付中
365日24時間受付中

滋賀斎場
〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店
〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店
〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店
〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
山口支店
〒750-1134 山口県下関市小月京泊5番10号