いつかは訪れるペットとの別れの時。家族同然に接してきたペットが亡くなることは悲しくつらいことですが、なるべく後悔の気持ちがないように迎えたいですよね。そのためには、今から意識しておくといいことがあります。
「もしも」のときにペットロスにならないよう、傾向を知っておくことで症状を緩和させることができるかもしれません。
また、ペットロスに備えるためにも、自身がペットロスになりやすい項目に当てはまるかどうかチェックしておくとよいでしょう。
今回は、ペットロスにならないために事前にできることをご紹介していきます。
Contents
ペットロスになってしまうとどうなるのか
ペットロスになってしまうと、悲しみ・混乱・怒り・罪悪感・否認・抑うつといった感情に陥ってしまいます。
ペットの死に対して、理解することが困難な状態のことをペットロスといいます。
身体だけでなく精神的にも落ち込みやすくなります。ペットロスの主な症状としては、不眠・食欲不振・食べすぎ・胃の痛み・息苦しさ・倦怠感などがあげられます。これらは、ペットを亡くした悲しみから起こる症状です。
ペットロスになりやすい原因
精神面で生じる症状のため、ペットロスになりやすい人とそうでない人にわかれます。また、生活面やこれまでの環境によっても症状の重軽度が違ってきます。以下の項目に当てはまるものがあれば、ペットロスになりやすい傾向にあります。そうならないためにも、心の片隅においておきましょう。
喪失感を感じる人
愛するペットを失ってしまった際に極度のショックを受けてしまう人は、ペットロスに陥りやすい傾向にあります。失ったショックで過去の体験を思い出したりすると立ち直ることが難しくなってしまいます。
ペットを溺愛している人
ペットに対し、愛情を持って接している方がほとんどだと思いますが、愛情以上に溺愛している人は失ってしまったことによる喪失感から落ち込んでしまい、ペットロスになってしまうことが考えられます。
一人暮らしをしている人・一人でお世話をしている人
一人暮らしをしていると、自宅に帰宅してもペットのお世話をするのは自分だけしかいません。そのため、ペットとの交流時間が増えて家族で飼っている場合に比べて愛情が深いものになりやすいです。
また、一人でお世話をしている人も同様に、ペットロスになりやすい傾向にあるので、注意しましょう。
ペットロスにならないために、事前にできること
命には限りがあり、お別れがくると理解しておく
飼い主様もペットもいずれ死を迎える時が来ます。しかし、ペットの寿命は人間より短いものです。ほとんどの場合飼い主様が見送ることになるでしょう。
当たり前のことではありますが、可愛いペットと一緒に過ごしていると「うちのこはまだ大丈夫」「うちのこは死なないから」と思ってしまいがちです。そのお気持ちは痛いほどよくわかります。
ですが、命には必ず終わりがやってくるのです。ペットの存在が全てになると、離れられない関係になってしまいます。
ペットに依存すればするだけ、お別れが辛いものになってしまします。
まずは冷静に、ペットとの関係を見直しお別れが来ることを理解してください。すると、今ペットがこの時を生きている事がとても尊いことだと感じることができます。この時間を大切に暮らし、後悔のないようにペットの終活も前向きに捉えてみましょう。
今を大切に生きる
上記のようにお別れがくることを理解しておくことも事前にできることとして大切ですが、考えすぎると強い不安感に襲われます。そうするとペットと過ごす『今』を楽しむことができません。ペットと過ごす時間を増やす・スキンシップをたくさんとる・優しく声をかけるなど触れ合う時間を大切に生きてください。ペットにとって心を許している飼い主様と触れ合う時間は安心する時間になるはずです。
獣医師に相談する
急にペットに最期のときが訪れてしまったら、「あの時治療をしておけばよかった」と十分なケアができなかったと落ち込み、ペットロスになってしまう恐れもあります。このような事態を防ぐためにも、まずは信頼できる獣医師を探しましょう。獣医師の中にはペットロスに詳しい先生もいます。一度相談してみるのもいいかもしれませんね。
弔い方を調べておく
事前に弔い方を調べておくことによって、『もしもの時』のシミュレーションができます。
ペットロスになる人には『しっかりと見送ってあげればよかった』『ペットの毛を残しておけばよかった』など弔い方で後悔しているケースが多くあります。いざ、ペットが亡くなってしまうと、急なことに焦ってしまい、よく調べずインターネットで検索して出てきた安い火葬業者にお願いしてしまい、あとから立派な霊園があることを知って後悔することがあります。
自宅近くに火葬場はあるのか、霊園はあるのか弔い方について調べておくとよいでしょう。近年人も『終活』をする時代になりました。ペットは自分で調べることができないので飼い主様が責任をもってしっかり考える必要があります。
愛愛送社では、様々な弔い方法がございます。
斎場火葬
愛愛送社独自の斎場で行っており犬・猫だけでなくフェレット・モルモット・鳥類・爬虫類など様々なペットの火葬に対応しております。
訪問火葬
火葬炉と一体化している車で自宅へ伺い火葬いたします。
ペットとの思い出がたくさん詰まった自宅で火葬を執り行うことができます。また住宅周辺の方への配慮も怠りません。
お引取り火葬
専用車で迎えに行き、その後合同火葬をさせていただきます。
返骨はありません。そのまま納骨させていただき、自社霊園にて僧侶による月例法要(毎月20日前後)を行っています。
愛愛送社のメモリアル商品
弔い後も愛するペットと共に過ごせるよう、愛愛送社ではメモリアル商品もご案内しております。
火葬から火葬後まで全てサポートさせていただきますので、安心してご相談くださいませ。
愛するペットを近くでご供養して頂けるようにご用意しました。カラーはブルー・ピンクがございます。
小さいお仏壇です。
フォトフレームがついているので、ペットの写真を飾ることができます。
少量ですが、ペットの歯や遺骨を納めることができます。身近にペットを感じていただくことができます。
コロンとした形が可愛らしいメモリアル商品です。カラーはピンク・ブルー・シルバーの三色です。