ペットが亡くなってから火葬までの流れ

Column

いつかは来る、最愛のペットとの別れ。

ペットが亡くなった時、まず何をすればいいのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、今はわかっていても、いざその時になると動揺してしまって、何から手をつけていいのか判断がつかなくなるという方も多くいらっしゃいます。ですが、それは全くおかしいことではないのです。大切なペットだからこそ、亡くなってしまった時の衝撃は計り知れません。

そこで、今回はペットが亡くなってから火葬までの流れをご紹介いたします。
もしその時がきた時に何をどうすればいいのかわからなくなってしまったら、ぜひこちらを見返して参考にしてください。
大切なペットと後悔のないお別れをするためにも、心を落ち着かせて最期のお世話をしてあげてください。

Contents

ご遺体を安置してあげましょう

安置とは、ペットを生前の可愛らしい姿のまま保存するという、ご家族がペットのためにできる最期のお世話です。
ただ、実際にその時が訪れた時、いつかそういう時が来ると覚悟していても実際に亡くなったペットを目の前にすると動揺してしまって何をどうすればいいのか全くわからない…という方が多くいらっしゃると思います。
かけがえのない大切な存在であるペットのため、後悔のないお別れをするために、心を少し落ち着かせて丁寧に安置してあげましょう。

手足を優しく折り曲げてあげましょう

犬や猫の死後硬直は、亡くなってから2時間程度ではじまってしまいます。手足を優しく胸の方に折り曲げてあげてください。
まぶたや口が開いている場合は、そっと手で閉じ、安らかに眠っているような姿に整えてあげましょう。
もし死後硬直がはじまってしまっている様でしたら、無理に体勢を整える必要はありません。
個体差はありますが、半日〜1日ほどで死後硬直が解かれますので、その時ににご遺体が損傷しないよう注意しつつ折り曲げてあげてください。

体をキレイにしてあげましょう

手足を優しく折り曲げたら、続けて身だしなみを整えてあげましょう。
吸水性のあるペットシートなどの上に寝かせ、お湯で湿らせて硬く絞ったガーゼなどで体を優しく拭き、ブラッシングで毛並みを整えます。
お世話をしている際に、ご遺体から体液や排泄物が出てくることがあります。これはごく自然なことなので、焦らずに拭き取ってあげてください。
体を清めたあとは、体液などが出てきてしまった時のために、口や鼻・お尻周辺にガーゼを当ててあげましょう。

必要であれば、専用の棺にご遺体を納めてあげましょう

棺にご遺体を納めてあげる場合は、必ず火葬を依頼する業者で購入した「専用の棺」を使いましょう。
専用の棺でない場合、断られたりお骨に影響が出てしまいます。
愛愛送社では下記のメモリアルグッズをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

しっかりと冷やしてあげましょう

安置で最も重要なのが、ペットのご遺体をしっかりと冷やしてあげることです。
腐敗が進みやすい頭とお腹周辺を重点的に、保冷剤やドライアイス等で冷やします。
保冷剤等を直接ご遺体にあてると水分がつきそこから腐敗が進んでしまうので、必ず1つ1つタオルで包む様にしてください。
また、ご遺体を安置する場所の温度にも注意してください。夏場の場合は、エアコンをなるべく低めの温度で設定してあげましょう。

大好きなおやつやお気に入りのおもちゃをお供えしてあげましょう

安置したご遺体の周りに、ペットが生前大好きだったおやつや、お気に入りのおもちゃをお供えしてあげましょう。
また、お花を飾って華やかにしてあげるのもいいでしょう。最期のお別れの時まで、家族みんなで見守ってあげてください。

どのようにお見送りをしてあげるかを決めます

葬儀を行うか、火葬のみ行うかを決めましょう

掛かる費用から葬儀を行う方が優れていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どちらの方法が正しい・優れているといった事はありません。
ペットを見送るご家族の考え方や気持ちの違いから方法が異なるだけであり、そこに優劣は絶対にありません。
ご家族のご希望にあった方法を選ぶことが一番大切です。周りと比べる必要はありません。
どの方法が適しているかご家族でしっかりと相談し、どうやってお見送りをしてあげるかを決めましょう。

火葬のみを行う場合は、火葬方法を決めましょう

複数のペットを一緒に火葬するので、費用を安く抑える事ができます。火葬後、遺骨の持ち帰りはできません。依頼した業者やプランによって異なりますが、遺骨の一部または全てが合祀墓(合同供養塔)などに納骨されることが多いです。

ペットの遺体を1体ずつ個別に火葬します。合同葬より費用は高くなりますが、立会個別火葬よりは安く抑える事ができます。火葬業者に火葬を一任するため、遺骨の拾い上げなどはありませんが、火葬後は骨壷に収めて返骨されます。

ペットの遺体を1体ずつ個別に火葬する際に、家族で立ち会う事ができます。他と比較すると費用は高くなりますが、ゆっくりとお別れができます。
火葬後、遺骨の状態を確認し、遺骨の拾い上げをして返骨される事になります。

どうやって供養してあげるかを決めましょう

戻ってきた遺骨をどうしてあげるべきなのかがまだ決まらない…とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ペットの火葬した遺骨に対して、こうしなければならないという決まりはありません。
では、火葬後の供養の方法には、どの様なものがあるのでしょうか。

ペット霊園のお墓や納骨堂に、遺骨を納める形の供養方法です。永代供養を選べたり気持ちの整理がつきすい一方、他の方法より費用がかかったり、お墓が自宅から遠くなる可能性があります。

お墓などに埋葬せずに、目の届くところで供養する方法です。遺骨になっても離れたくない、ずっと一緒にいたいという方に適しています。遺骨の一部だけ手元供養し、残りは納骨するといった事も可能です。

他にも、自宅の敷地内にお墓をつくったり、お骨をパウダー状にして散骨したり、樹木葬で遺骨を自然に返す等、様々な供養方法があります。
これが正解という方法はありません。ご予算の問題や家から通えるかどうか等複雑な問題がある中で、ご家族のご希望に一番適した方法をお選びください。

必要に応じて葬儀業者へ連絡しましょう

ペットのご遺体の安置が済み、お見送りの方法が決まりましたら、ご希望に合った葬儀業者へ連絡しましょう。
依頼する葬儀業者の枠が空いていれば、当日の連絡でも対応してもらえる場合もあります。混み合っていると翌日以降になる場合もあるので、夏場の場合はあまりギリギリに連絡すると、ペットを綺麗な姿のままお見送り出来ない可能性もあるので注意が必要です。

愛愛送社のペット葬儀・ペット火葬

愛愛送社では、火葬炉・葬儀場・納骨堂を完備した斎場での「斎場火葬」、ご自宅や思い出の場所に伺う「訪問火葬」、ご自宅まで専用車でお迎えにあがる「お引取り火葬」など複数の方法の中からご家族に合った方法をお選びいただくことができます。
どの方法が合っているのか判断がつかないという方も、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ご家族のお気持ちをお伺いし、ご納得のいく形でお別れができる様最善を尽くします。

火葬の準備をしましょう

火葬業社が決まったら、ペットに添えてあげられるもの・添えてあげられないものを必ず業者に確認しましょう。
ペットに添えてあげられるもの・あげられないものは、火葬業者使用している火葬炉により変わってくる場合があります。
添えてはいけないものがあると、遺骨が綺麗に残らない場合があります。
大切なペットの遺骨を綺麗に残すためにも、必ず業者に確認する様にしましょう。

火葬当日までの過ごし方

ペットが生きた証を遺す

「ペットの形見を色々遺すと、後で悲しくなりそうで…」と躊躇われる方は、非常に多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、「もっと色々遺しておけばよかった」と後悔される方も非常に多いのです。
あの時とっておけばよかった・もう少し意識していればよかったと後悔しない様、遺せるもの・遺したいものを再確認していただければと思います。

首輪やおもちゃ、お洋服など…ペットが毎日つかっていた思い出のつまった遺品。
ペットが天国で困らない様に一緒に火葬したいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「やっぱり手元にとっておけばよかった」と後から後悔される事が非常におおい遺品でもあります。また、そもそも一緒に火葬炉に納められない事がほとんどですので、手元に遺されてはいかがでしょうか。
ペットが毎日使っていたものには、沢山の思い出が詰まっています。最近では、キーホルダーやストラップ等にリメイクする方もいらっしゃいますよ。

ペットを火葬してしまうと、たくさん触れ合ってきたふわふわの毛も全て燃えてしまいます。
火葬の前に、耳の後ろや胸元など毛の多いところから、少しカットして手元に取っておくのもいいかもしれません。
その他にもひげや爪をとっておかれる方もいらっしゃいます。爪は肉球から出ている部分は燃えてしまうので、火葬前にカットする必要があります。
また、鳥類であれば綺麗な羽をとっておかれる方もいらっしゃいます。

可愛らしいペットの肉球のイメージを遺すには、大きく2つの方法があります。
①朱肉などのインクをつけてスタンプして遺す
②紙粘土や赤ちゃんの手形を取るためのキットを使って足跡を遺す
また、遺した足跡を使ってクッションやハンドタオルを作られる方もいらっしゃいます。

最期のお別れまでたくさん話しかけてあげましょう

直接触れてあげたり、直接声をかけてあげられるのは、火葬前までです。
時間の許す限り、たくさん撫でてあげて、たくさん話しかけてあげましょう。
沢山の思い出を振り返ったり、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。最後まで愛情をたっぷり注いであげてください。

最後のお別れは、愛愛送社にお任せください

大切な家族の最期のお世話を、私たちがお手伝いします

愛愛送社では、大切なペットとのお別れを悲しまれているご家族様に心のこもった時間をお過ごしいただける様、最善を尽くします。
私たちは、ご家族が望まれる・ご納得のいく形でペットを送り出してあげる事が大切だと考えています。
お客様が望まれる最良の形で・後悔のない形でお別れできる様、私たちにお手伝いをさせてください。
「こういったお別れはできるのか」「こんな時どうすればいいの」といったご質問も、お気軽にお問い合わせくださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

滋賀斎場 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店 〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店 〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
山口支店 〒750-1134 山口県下関市小月京泊5番10号

大切なペットがお亡くなりになられた際はご連絡ください
お電話でのお問い合わせ
tel_bar_header
365日24時間ご相談受付中
365日24時間受付中

滋賀斎場
〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店
〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店
〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店
〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
山口支店
〒750-1134 山口県下関市小月京泊5番10号