お骨の保管方法について

Column

ペットを家族として迎えるご家庭が増え、ペットが亡くなった時には手厚く供養してあげたいと思う方が増えてきました。しっかりと供養してあげる事で気持ちの整理につながり、大切なペットを無くした心の痛みを軽減する事ができます。

人間の遺骨は納骨して供養するという方が多くいらっしゃるかと思いますが、ではペットの遺骨はどうすればいいのでしょうか。供養に対して後悔が残ると、その気持ちは簡単には消えません。一生引きずる事もあります。

大切なペットにしてあげられる最後の事だから、最善を尽くしたいという気持ちは非常によくわかります。しかし、全ての方に対して最善である方法はないのです。実は、各ご家庭によって最適な方法は異なるのです。ではどうやって供養の方法を選べばいいのでしょうか。

こちらではペット供養にはどういった方法があるのか、その中でも手元供養とはどういう供養なのかについてご紹介します。

Contents

遺骨はどうしてあげるのが最善なの?

火葬した後に手元に返ってきた、大切なペットの遺骨。
戻ってきた遺骨をどうしてあげるべきなのかがまだ決まらない…とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ペットも人と同様に、火葬した遺骨に対してこうしなければならないという決まりはありません。
では火葬後の供養の方法には、どの様なものがあるのでしょうか。

ペット霊園に納骨する

ペット霊園のお墓や納骨堂に、遺骨を納める形の供養方法です。
メリットとして、永代供養を選べる事・気持ちの整理がついてペットロスを軽減しやすい事が挙げられます。
デメリットとして、他の方法より費用がかかる事・ペットのお墓が自宅から遠くなる可能性が高くなる事が考えられます。

自宅の敷地内にお墓をつくる

かつては自宅の庭にペットを埋葬される方が多くいらっしゃいました。
ご自身が所有している土地に埋葬する事は問題ありません。また、自宅で弔いたいという気持ちも非常に理解できるものです。
ただ、近年は集合住宅や庭のない一戸建て住宅が増えたので、埋葬する場所がないというケースが多々あります。

手元供養する

お墓などに埋葬せずに、目の届くところで供養する方法を手元供養といいます。
遺骨になっても離れたくない、ずっと一緒にいたい・側にいてほしいという方に適した方法です。
遺骨の一部だけ手元供養して、残りは納骨するといった事も可能です。

そのほかにも散骨・樹木葬など様々な方法がありますが、いつまでもずっと一緒にいられる供養方法は「手元供養」のみです。
納骨してペットと離れてしまうのが寂しいという方には、ペットを身近に感じられる手元供養がおすすめです。
では手元供養で供養するには、どの様にすればいいのでしょうか。

これからもずっと一緒にいられる「手元供養」

手元供養の方法に決まりはありません

ペットを手元供養する方法に決まりはありません。一番大切なのは、愛するペットを大切に思う気持ちです。
必ずしも仏壇を用意しなければならないというわけではありませんが、人と同じ様に供養してあげたいという方や、仏壇などを用意して供養してあげた方が気持ちの整理がつくという方はペット用の仏壇を用意するのがおすすめです。ご自宅の環境などに合わせて、ご家族の納得のいく方法をお選びください。
仏壇以外にも、大切なペットと離れたくないという想いを叶えるためのアイテムとしてメモリアルグッズが存在します。
新しいあり方で、また一緒に思い出をつくっていきましょう。

遺骨を自宅で保管する場合

自宅でこれからも一緒にいたいという方におすすめなのが、仏壇などの供養セットです。
仏壇というと人間の大きな仏壇を想像してしまいがちですが、ペット用の仏壇は大小様々なサイズ展開がなされています。
小さなものであれば手のひらサイズくらいのものもあり、スペースに困りません。

アクセサリーやグッズに加工する

メモリアルグッズに加工して身につける事で、大好きなペットをいつも身近に感じられます。
遺骨を入れるタイプのグッズや、遺骨を直接加工するタイプなど、様々なグッズが販売されています。
中には、ペットの遺骨や毛からジュエリーを制作してくれる店舗もあるようです。

手元で供養できる、可愛らしいメモリアルグッズ

慣れ親しんだ自宅で供養してあげられる

いつも側にいられる事、いつでも手を合わせられる事が、手元供養最大のメリットです。
必ず用意しなければならないものがあるわけではありませんが、ご家族が手を合わせる場所を作ってあげると良いのではないでしょうか。
ペットの一番の理解者である飼い主様だからこその方法で、大切なペットを供養してあげてください。

愛愛送社でお取り扱いしている手元供養のメモリアルグッズ

シンプルで小さい供養セットや小さな骨壷、専用のフォトフレームをご用意しました。
ご家族が手を合わせる場所作りの手助けになるアイテムとして、ご利用ください。
大好きなご家族が手を合わせてくれれば、ペットもきっと喜んでくれるでしょう。

身につけられるメモリアルグッズ

キーホルダーやペンダントに納めていつも一緒に

メモリアルグッズ(メモリアルアクセサリー)には、少量の遺骨を納める事ができます。
身につけやすいキーホルダーやペンダントなどに遺骨を納めて身につける事で、大好きなペットといつも一緒にいる事ができます。
遺骨以外にも、ペットの毛やお髭などを納める事も可能です。

愛愛送社でお取り扱いしている身につけられるメモリアルグッズ

少量の遺骨や歯・毛・お髭などを納められる、遺骨カプセルやペンダントをご用意しています。
どれもシンプルなデザインのアイテムなので、身につけやすく、一見遺骨が入っている様には見えません。
思い出をグッズとして形にする事で、悲しい思い出ではなく幸せだった思い出として手元に残す事ができるのです。

ペットの手元供養でも住職様は呼んだ方がいいの?

大切なのは、ペットへ手を合わせて感謝の気持ちを伝える事です

近年はペットの供養をしてもらうことのできる住職様も増えてきました。気になる方は、近くのお寺へ問い合わせてみてください。
ですが、住職様に依頼されなかったから悪いということは全くありません。一番大切な事は飼い主様が手を合わせ、ペットへの感謝や大好きだという気持ちを伝えてあげる事です。飼い主様のその気持ちが、何よりもペットを一番喜ばせてくれるものなのですから。

いつまで手元供養を続けてもいいの?

期限はいつまで、という決まりはありません

期限に決まりはないので、遺骨をずっとご自宅に置いておいても問題ありません。
飼い主様がお亡くなりになられるまで手元供養を続けられる方もいらっしゃれば、気持ちの区切りがついた時や四十九日・月命日・百日忌、一周忌・三周期などを期に納骨など他の埋葬方法を選ばれる方もいらっしゃいます。どの様にされるかはそれぞれのご家庭次第であり、正解はありません。後悔のない様に、ご家族でしっかりと相談して決める事が大切です。

長期間の手元供養は、遺骨の大敵・カビに注意!

遺骨を長い間手元供養するにあたり、一番気をつけないといけないのは遺骨の大敵であるカビです。
特に陶器の骨壷は、陶器と蓋の隙間からに空気中の水分が入りやすく、どうしても骨壷に湿気が溜まりやすくなってしまいます。
ペットの遺骨を綺麗に保管するためにも、下記の様な対策を行う事が大切です。

また、カビは遺骨だけでなく骨壺カバーに生える場合もあります。定期的に風を通すか、必要に応じて交換する様にしましょう。

最後のお別れは、愛愛送社にお任せください

大切な家族の最期のお世話を、私たちがお手伝いします

愛愛送社では、大切なペットとのお別れを悲しまれているご家族様に心のこもった時間をお過ごしいただける様、最善を尽くします。
私たちは、ご家族が望まれる・ご納得のいく形でペットを送り出してあげる事が大切だと考えています。
お客様が望まれる最良の形で・後悔のない形でお別れできる様、私たちにお手伝いをさせてください。
「こういったお別れはできるのか」「こんな時どうすればいいの」といったご質問も、お気軽にお問い合わせくださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

365日24時間受付・即対応

愛愛送社ではペットのご葬儀を365日24時間受付けております。
いつでもご連絡くださいませ。

滋賀斎場 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店 〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店 〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店 〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
山口支店 〒750-1134 山口県下関市小月京泊5番10号

大切なペットがお亡くなりになられた際はご連絡ください
お電話でのお問い合わせ
tel_bar_header
365日24時間ご相談受付中
365日24時間受付中

滋賀斎場
〒520-2342 滋賀県野洲市野洲1443-1
京都支店
〒611-0042 京都府宇治市小倉町老ノ木46-8
大阪支店
〒550-0027 大阪府大阪市西区九条2丁目22-10
摂津支店
〒566-0062 大阪府摂津市鳥飼上4丁目7-41
三重支店
〒514-0008 三重県津市上浜町2丁目36
山口支店
〒750-1134 山口県下関市小月京泊5番10号